NIES-MCC | KU-MACC | Tree to Strain Japanese | English
生物 / 真核生物 / 植物界 / 緑色植物亜界 / 緑藻植物門 / アオサ藻綱
ウミイカダモ目Oltmannsiellopsis など)
ヒビミドロ目(ヒトエグサ、ヒビミドロ など)
クロロキスティス目Desmochloris, "Halochlorococcum" など)
モツレグサ目(モツレグサ、シリオミドロ など)
アオサ目アオノリアオサ など)
Pseudoneochloris
Ignatius / Pseudocharacium
スミレモ目スミレモ など)
シオグサ目 (広義) (含 ミドリゲ目) (マリモ、シオグサ、ジュズモ、バロニアなど)
カサノリ目(カサノリなど)
イワヅタ目 (広義) (含 ハネモ目、ミル目)(イワヅタミルハネモなど)
Reference
  • Pröschold, T. & Leliaert, F. (2007) Systematics of the green algae: conflict of classic and modern approaches. In: Brodie, J. & Lewis, J. (eds.) Unravelling the algae. The past, present, and future of algal systematics.The Systematics Association Special Volume Series 75. pp. 123-153.
  • Pröschold, T. Surek, B., Marin, B. & Melkonian, M. (2002) Protist origin of the Ulvophyceae (Chlorophyta) revealed by SSU rDNA analyses of marine coccoid green algae. J. Phycol. 38 suppl.: 30-31.

アオサ、シオグサ、ミルなどいわゆる海藻となるものが多いが、単細胞性や微細な糸状体である種も少なくない。多くは海域に生育するが、淡水域や陸上に生育するものも含まれる。アオサアオノリイワヅタなどは食用とされることがある。

ウミイカダモ目でのみ裸で単細胞〜群体自由遊泳性のものが知られる。多くは細胞壁をもった不動性であり、単細胞、サルシノイド状群体、無分枝糸状、分枝糸状、膜状などさまざま。多細胞体となるものでも複雑な組織分化は見られず、またスミレモ目を除いて原形質連絡は存在しない。細胞壁はふつうセルロース性だがマンナンやキシランを主成分とするものもある。ふつう単核性だがときに多核性 (シオグサ目など)。また隔壁を欠いた多細胞体とも言うべき多核嚢状体となるものもある (イワヅタ目)。細胞質分裂は単純な細胞膜の環状収縮によるとされるが、ファイコプラスト類似の構造が関与することもある。 遊走細胞はふつう細胞頂端から生じる2または4本の鞭毛を持ち、相対する鞭毛基部は反時計方向にずれている。遊走細胞は裸または小方鱗片で覆われる。 無性生殖は2分裂、遊走子形成、胞子形成など。有性生殖は同型配偶子接合から卵生殖まで知られる。有性生殖を行うものではふつう配偶体と胞子体の間での世代交代を行う。


1: Oltmannsiellopsis (ウミイカダモ目, NIES-672). 2: Ulothrix (ヒビミドロ目, NIES-642). 3: Ulva (アオサ目, Hok-85). 4: Codium (イワヅタ目, KU-654).
Chlorophyta